令和3年12月21日、四万十市議会定例会が開催された。この日は多くの議案が提出され、重要な決議が行われたことが特徴である。
特に注目を集めたのは、各種補正予算に関する議案である。予算決算常任委員長の白木一嘉氏は、第1号議案に関して、「中小企業振興資金の保証料補給、利子補給及び基金積立金を補正するものであり、審査の結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり承認すべきものと決した」と述べた。
続いて、第3号議案では職員給与費の見直しや新型コロナウイルスワクチン接種のための経費が挙げられた。白木氏は「様々な方面から質疑が行われ、審査の結果は適当と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決した」と報告した。
議案の中には、「令和3年度四万十市一般会計補正予算(第10号)」についての追加提案も含まれていた。中平正宏市長は、「新型コロナウイルス感染症対策として、子育て世帯への臨時特別給付金を現金10万円一括で給付することを決定した」と説明した。これは、感染症の影響を受ける子育て世帯を支援するための措置である。
そのほかにも、四万十市立学校設置条例や、国民健康保険条例の見直しなどの重要な議案が次々と可決された。市民からの期待に応える形で、施策の実施が進むことが強調された。
なお、各議案に対して質疑応答が行われ、議員たちの意見が交わされたが、特に質疑はなく、採決が進められた。こうした迅速な進行は、市議会の効率的運営を示すものであった。毎議案が全会一致で可決され、円滑に議会は進行した。
今期定例会は、議会運営が円滑に行われ、様々な法案が採決されたことで、市民サービス向上への道筋がさらに強化された。市長は閉会挨拶において、市民に対して引き続きの感染症対策と市の発展に向けた協力を呼びかけた。最後に、「この1年、大変お世話になりました。ご苦労さま」の言葉で締めくくられた。