令和6年6月21日、四万十市議会において定例会が開催された。
本日の議題は幅広く、多数の議案が審議される中で、市民の生活に直結する各予算案が中心となった。議案の中でも、国民健康保険会計の補正予算や一般会計の補正予算などが特に重要と位置付けられている。
議長を務める宮崎努氏は、日程第1に掲げられた「第1号議案」から「第7号議案」までの一括議題に対して質疑が行われた。しかし、質疑に対する発言者はおらず、質疑なしと認められた。このことから、議案の審議はスムーズに進められ、各議案は委員会に付託される運びとなった。
具体的には、令和6年度四万十市国民健康保険会計診療施設勘定補正予算第1号や一般会計補正予算第1号が挙げられる。これらは、国民健康保険制度の安定に向けた基盤整備や市民サービス向上を目的としたものであり、将来的には市民への影響が期待される。これらの予算案に対する市の見解は、各部門からの報告を通じて順次示されていくこととなる。
また、教育長の任命や教育委員会委員の任命案が上程された。久保良高氏が教育長に、上村賀予氏が教育委員に任命される予定である。教育分野における新たな体制の構築が、地域の教育環境において重要な役割を果たすことを期待する意見もあった。
さらに、人権擁護委員候補者の推薦に関する諮問も付帯して行われた。本件について、福永悦史氏と芝正司氏から意見が求められていた。このように、人権に関する施策が議会でも重要視されており、さらなる取り組みが期待されるところだ。
本日の会議をもって議論が収束し、審査の進行に向けた体制が整えられた。今後は24日に開催される各常任委員会審査に向けて、 preparatory workを進めることが必要となる。市議会には、多くの課題が山積しており、議員たちは汗をかきながら市民の声を政策に反映させる姿勢が求められている。