令和3年9月27日、鹿児島市議会は第三回定例会を開議し、様々な議案が審議された。
会議では、第65号議案の人権擁護委員候補者の推薦についての質疑が行われ、特に異論はなく無事同意に至った。その後、合計13件の議案が上程され、一括して審議された。
防災福祉こども委員会の大森忍委員長は、2件の議案について原案通り可決されるべきと報告し、特に厳しい財政状況下での対応に工夫を要するとの認識を示した。市民文教委員会のたてやま清隆委員長も、3件の議案を承認すべきとの見解を述べた。
また、総務環境委員会では、議論を通じて、移住奨励金の増額を求める声が上がった。現況では、移住世帯が増加しているため、交付金の引上げが必要との意見が強調された。具体的には、東京圏からの移住者が多く、支援金が家族構成に応じた額になるよう見直しが求められている。
意見書案第4号においては、コロナ禍により厳しい財政状況の中、地方税財源の充実を図るための提案がなされ、特に賛同を得られた。この意見書案への賛成意見は多数を占めた。
議会の最後には、地域自治の充実を求める陳情について処理を行い、不採択となった。また、議案や陳情の今後の継続審査についても合意が得られ、閉会の運びとなった。閉会次第、議長により議事内容が締めくくられ、議会は午前10時27分をもって終了した。