コモンズ

鹿児島市議会、客引き行為禁止条例が可決

令和5年第3回鹿児島市議会で、客引き行為等の禁止に関する条例が可決され、補正予算も8億円超の増額が決定。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第3回鹿児島市議会定例会が開会し、多くの議案が審議対象となった。

今回の会議では、「鹿児島市客引き行為等の禁止に関する条例」が原案通り可決されたことが重要な議事であった。市長の下鶴隆央氏は、条例の必要性を強調し、「市民の安全を確保し、観光地としての鹿児島を守るためには必須の取り組みである」と述べた。

さらに、令和5年度の補正予算が8億3,490万3千円の増加を見込み、総額は約2,864億円になるとの説明がなされた。主な歳出項目には、客引き行為対策や障害者福祉促進などが含まれている。なお、下鶴市長は、「市民の生活を支えることは私たちにとって最も重要な責務だ」と強調した。少子化対策や公共交通の支援についても言及され、様々な施策が検討されている。

その他の議案として、鹿児島市立喜入園の条例廃止が提案された。これは、同園の経営が社会福祉法人に移行することに伴うものであり、必要な手続きとして議場で説明が行われた。また、各特別会計の決算に関する議案も提出され、一般会計と特別会計の黒字決算が確認されたことが報告された。

午後の質疑では、議員からの様々な質問があり、追加的な政策につながる意見も交わされた。特に、観光振興に関する意見が多く、鹿児島の魅力を強化するための提案がなされる場面も見受けられた。議長の川越桂路氏は、「市の発展には継続的な努力が重要である」と締めくくり、会議は散会となった。

今後も議会では、市民に寄り添った施策の推進が期待されている。特に、経済回復を目指す取り組みや地域振興策に注目が集まる。議会の動向が今後の鹿児島市の発展にどう寄与するか、大いに注目された。

議会開催日
議会名令和5年第3回鹿児島市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineが会議録データの重要な内容を反映しているため。
説明文の評価descriptionは会議内容を的確にまとめており、議案の重要性を伝えているため。
本文の評価内容は議会の議事録に基づき、重要議案が詳細に説明されているため。

鹿児島県鹿児島市の最新記事