コモンズ

鹿児島市議会が教育委員会の委員任命を同意、過疎対策法案も可決

令和2年第2回鹿児島市議会では教育委員会委員任命や過疎対策法案が可決された。大園議員は発言取消しを行った。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第2回定例会が6月25日に開催された。

議会では、大園盛仁議員の発言取消しが行われた。大園議員は、過去の発言について「誹謗中傷で無礼な発言だった」と謝罪し、関係者に心からおわび申し上げた。また、他の議員からも反省の意見が多く寄せられた。

続いて、いくつかの議案が上程され、特に第39号議案と第40号議案に対する同意が求められた。これらの議案はそれぞれ教育委員会と固定資産評価審査委員会の委員任命に関するものであり、同意は速やかに得られた。

また、第9号議案から第38号議案の一括審議も行われた。これに関し、防災福祉こども委員会の古江尚子委員長が各議案の審査結果を報告した。すべて原案通り可決すべきと決定されており、他の委員会の報告も続いた。特に、市民文教委員会の霜出佳寿委員長による議案に関連した詳細な報告が行われ、市の民生に深い影響を与える内容であった。

意見書案に関しては、新たな過疎対策法の制定や教育予算の拡充に向けた意見書が提案され、これも可決される運びとなった。議会の最後には、請願の閉会中継続審査に関する案件も確認され、全ての案件が議決された。

議会開催日
議会名令和2年第2回鹿児島市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づき鹿児島市議会における重要な議案を正確に反映しているため。
説明文の評価新聞記事スタイルを踏襲し、内容を簡潔に表現している。
本文の評価内容は会議録データからの重要な議案や発言をしっかりと盛り込んでいる。

鹿児島県鹿児島市の最新記事