コモンズ

鹿児島市臨時会、専決処分の承認等議案が承認される

令和5年第1回鹿児島市臨時会で5つの専決処分議案等が承認され、低所得者への配慮が強調された。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第1回鹿児島市議会臨時会が5月23日に開会し、各議案が審議された。

初めに、議長の川越桂路氏が開会を宣言し、本会議の日程が進行した。

議題では第2号議案から第5号議案の専決処分の承認が求められ、特に第2号議案に関しては、鹿児島市国民健康保険税条例の一部改正が行われた。

この改正では、課税限度額の引上げや軽減判定所得基準の改正が含まれており、対応計画が発表された。山本倫代市民局長は「一定の負担能力がある所得層に応分の負担を求め、低所得者の負担軽減を図る」と述べた。

続いて、大森忍都市整備対策特別委員長は桜島爆発対策特別委員会の中間報告を行い、これまでの活動を振り返りながら、今後も引き続き調査を継続すると強調した。

また、中元かつあき鹿児島港本港区のまちづくりに関する調査特別委員会委員長も中間報告を行った。

その後、令和5年度鹿児島市一般会計補正予算(第1号)が提出され、下鶴隆央市長は補助金の見込みに基づく経費を含む32億6,269万3千円の追加を説明した。この補正予算には、物価高騰に対応した支援給付金に係る経費も含まれている。

質疑では、たてやま清隆議員が条例改正による市民生活への影響や課税限度額引上げについて細かく議論を続けた。

また、子育て世帯に対する支援や定期監査の結果報告を受けて今後の方針も討議された。特に、低所得者を対象とした生活支援や給付金については特に慎重な検討が望ましいとの意見も出された。

昼休憩を挟み、各議案に対する討論が行われ、すべての議案は賛成多数で承認された。

特に、監査委員の選任に関する議案は、迅速な必要性が訴えられた。

最後に、川越桂路議長が今議会の終了を宣言し、無事に閉会となった。この会議は市民生活に密接に関連する重要事項が多く取り上げられ、引き続き市政の透明性と効率性の向上が期待される。

議会開催日
議会名令和5年第1回鹿児島市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事は会議録データに基づいており、特に専決処分に関する情報を正確に反映しています。
説明文の評価記載内容が会議録データから逸脱することなく、主要な情報を正確に伝えています。
本文の評価内容は会議録データからの発言を正確に反映し、重要な議案や発言を取り上げています。

鹿児島県鹿児島市の最新記事