令和2年第4回定例会が12月10日に開催され、さまざまな重要な議題が取り上げられた。
市長の森博幸氏がこれまでの市政運営の成果や今後の課題を振り返り、特に新型コロナウイルス対策の重要性を強調した。また、今年の市長選挙の結果についても触れ、市民のニーズに応じた柔軟な対応が求められていることが示された。
農業分野では、地元産品の消費拡大や農業の振興策が議論され、新規就農者の支援策が強調された。森市長は、市長在任中に農村地域の振興と都市型農業の推進に尽力してきたと述べ、新型コロナウイルスの影響で厳しい状況が続く中、未来の農業の在り方についても議論が必要であると訴えた。
交通インフラの整備状況についても言及され、特に交通渋滞の解消に向けたさまざまな施策が求められている現状が説明された。伊敷地域での交通混雑を例に取り、今後の道路整備計画の見直しが必要であるとの意見が多く挙がった。
教育現場においては、不登校の児童生徒数が増加している現状が報告され、家庭と学校の連携による支援の重要性が再確認された。教育長は、今後ますます多様な支援策を検討していく考えを示した。
空き家対策に関して、減少する住民が放置する空き家の管理が重大な課題であると指摘され、特定空き家の増加に対する対策強化が急務であるとされた。地域コミュニティ活動の促進が求められる中で、密接な地域活動が新たな協力関係を築く基盤となることも強調された。
最後に、鹿児島市の自水道事業や公園整備についての進捗状況が報告され、多くの施策が今後の住民の生活品質向上に寄与することを願望しその進展を見守っていく姿勢が示された。