コモンズ

釧路市が介護保険料軽減策を承認、来年度も改正の可能性

釧路市議会は、介護保険料の軽減を図る条例改正を可決し、来年度の改正の可能性に言及。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年第3回釧路市議会の臨時会が開催され、重要な議案が審議された。

午後1時、議長の松永征明氏が議会を開会と宣告した。

この日の議題は、議案第56号と議案第57号である。

議案第56号では、介護保険法に基づく条例の一部改正が提案されており、内容は低所得者の介護保険料軽減に関するものだ。

この件について、副市長の伴篤氏が提案理由を説明した。

基本的には、介護保険法施行令の改正に伴うものであり、保険料率の特例を設けるものである。

議案に対し質疑が行われ、梅津則行議員が発言した。

この議案について彼は、「なぜ2月の議会で提案されなかったのか」といった質問をし、理由を求めた。

福祉部長の奥山栄子氏は、改正を議会に提案するには政令の改正を待つ必要があったため、そのタイミングに合わせた経緯を説明した。

さらに、梅津議員は過去10年の介護保険料の比較を質問し、対象人数および軽減額の詳細を求めた。その結果、第1段階の対象者は16,263人で、軽減額は約1億4295万円に上ると回答された。

また、議案第57号では、宮田団議員を監査委員に選任する同意を求めるものであり、これも問題なく進行した。

市長の蝦名大也氏が提案理由を述べ、議会は質疑を行ったが、特に異論はなく同意が得られた。

登録されたすべての議案は逐次審議され、最後にCBC(市民協働ボード)などの活動を通じて市民の福祉向上に努める方針を確認した。

議会は午後1時24分に閉会し、松永議長は出席議員に感謝の意を示した。市民の福祉向上に向けた今後の動きが期待される。

議会開催日
議会名令和元年第3回釧路市議会5月臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは議会で扱われた議案に基づいており、内容を正確に反映している。
説明文の評価descriptionは議案の内容と主な結果を簡潔にまとめており、議会の重要性を伝えている。
本文の評価main_contentsは議事録の内容に沿っており、主要な議案と質疑が適切に反映されている。

北海道釧路市の最新記事