令和5年3月13日、羽島市議会では定例会が開催され、令和5年度の学校教育や旧庁舎の解体に関する重要な問題が議論された。
最初に、南谷清司氏が令和5年度の教育方針について質問を行う。
夏季休業は7月21日から8月25日となり、キッズウイークは平日2日間の休業を維持。更新に伴う利便性向上を期待した。
特に適応指導教室の新設計画が発表され、支援体制が強化されることが期待される。教育委員会は柔軟な教育環境の構築を目指し、子供たちへの支援をさらに充実させる方針だという。
旧庁舎の解体についても議論があった。山田紘治氏が解体に対する公聴会の開催を求め、旧庁舎が文化財としての価値を持つことが確認された。市は、過去に行った委員会での検討結果に基づく解体方針を決定したが、さらなる市民の意見を求める必要性を強調した。
また、濃尾花火大会の廃止が議論された。大会主催の実行委員会が安全管理や運営コストの増大を理由に終了を決定。市民の「復活してほしい」という声に応えるため、代替のイベントや新たな企画が考慮されることが求められる。
最後に、新幹線通勤の促進についても言及された。「羽島市は交通の要所であるため、名古屋に通勤する人々への支援が重要」と、具体的な政策の検討が期待された。このように議会では、教育から地域活性化まで幅広い政策が議論された。各議員は、羽島市の未来に向けて積極的な意見交換を行い、真の市民の声を反映した施策を推進する必要性を再認識している。