令和5年第2回羽島市議会臨時会が5月12日に開催された。 新たに選出された議員が参集し、議長選挙が行われた。 議長には藤川貴雄議員が選任され、副議長には安井智子議員が選ばれた。
議会ではまた、特別委員会の設置や各常任委員会委員の選任についても議題に上がった。 ごみ処理施設建設特別委員会、議会改革特別委員会、予算決算特別委員会の3つが設置されることが決定した。 特別委員会の設置については、「北野台住民自治協議会の役割を強化するための調査が必要」と強調された。
また、令和5年度の一般会計補正予算に関する議案が提出された。 市長の松井聡氏は、「補正によって子育て支援に重点を置き、生活支援特別給付金の支給が決定した」と報告した。 これにより、約8,787万円の補正が必要とされる。
羽島市国民健康保険税条例の一部改正についての議案も承認され、後期高齢者支援金の課税限度額を20万円から22万円に引き上げられることに決まった。 花村隆議員はこの引き上げに反対の意見を表明し、「加入者を苦しめる改正になる」と語った。
また、羽島市監査委員の選任についても議論され、原一郎氏が選任されることが承認された。 議会はすべての案件を議了し、閉会を迎えた。 そこで市長は、「議員の皆様の協力をお願いする」と述べ、今後の発展に向けた力強い意志を示した。
本臨時会を通じ、市議会は新たなスタートを切る形で、市民への信頼を高める議会運営が求められている。 議案も無事に可決され、羽島市のさらなる発展に向けての第一歩と位置づけられた。