令和3年6月17日、宇和島市議会は定例会を開き、様々な課題が議論された。
コロナ対策として、特にワクチン接種の状況が質疑の中心となり、議員は市民の声を反映させる必要性を強調した。また、コロナ禍によって高齢者の孤独や孤立が深刻化していることが指摘され、適切な支援策が求められた。
特に、障害者への配慮や、エッセンシャルワーカーの優先接種が議論された。
保健福祉部長の伊手博志氏は、ワクチン接種の予約状況や市民への情報発信の重要性を認識していると述べた。
さらに、経済対策として、事業者への支援状況が報告され、申請手続きの簡素化が進められることが期待されている。
また、地域行事の有無に関する情報も提供され、コロナ対策に基づいて慎重に判断していることが伝えられた。
市民の孤独問題については、これを解消するために地域との連携や、より利用しやすいサービスの提供が必要とされている。特に、高齢者が地域で孤立しないよう、様々な施策を展開する意思が示された。
一方、新型コロナウイルスに関連する差別や偏見についても議論が行われ、これらを防止するための啓発活動が重要であるとの意義が示された。
教育行政についても言及があり、教育委員会はブランチを持つ必要性が再認識されたが、具体的な施策の決定は今後の課題とされた。
災害対策においては、より具体的で、地域住民が納得できる形での施策が求められており、危機管理局長の山下真嗣氏はこの点に注意を払う必要性を強調した。
このように、議会では多くの問題とその解決のためのアイデアが提案され、議員たちは一丸となって取り組んでいく意思を示した。