令和5年度第4回市原市議会定例会が開催された。
議会は、本日から12月15日までの16日間とすることが決まった。議長の永野喜光氏は、議員への報告も行った。主要な議案として、合計22件の提案が取り上げられた。
まず議案第85号と第86号では、人権擁護委員の候補者推薦が行われた。市長の小出譲治氏は、鶴岡敬太郎氏の任期満了に対し、河崎順子氏を新たに推薦する意向を示した。
また、小林京子氏の辞任に伴う代替候補として安藤敏子氏の推薦も決まった。
さらに、議案第87号では、地域下水道の設置及び管理に関する条例の廃止が提案され、公共下水道への切替えに向けた手続きが進められる。
条例の一部改正に関しても、議案第88号から第90号までの提案があり、市原市附属機関設置条例や国民健康保険、有料公園施設管理条例の改正が目指されている。
指定管理者の指定に関する議案も多く、社会福祉法人市原市社会福祉協議会が複数の施設を管理することになる議案が含まれている。これにより、市原市の公共サービスの質が保たれると期待されている。
道路関連の議案として、市道路線の廃止や認定が提案され、36路線の見直しが図られ、地域交通の整備に寄与することが示唆された。工事委託契約の変更も行われ、物価の変動や工事内容の変更に対応する形だ。
最後に、令和5年度の市一般会計や特別会計に関する補正予算が総額14億3,444万7,000円の増額について示され、議員の理解を求めた。これらの議案は今後、審議が進められ、可決の運びとなることが期待される。