令和2年3月定例会での議論では、市原市の人口減少対策や市の予算が注目を集めた。
森山薫議員が質問し、市の人口維持目標と実績との乖離について指摘した。2020年の展望値27万6,328人に対し、実際にはマイナスが続いていることを強調した。特に、2016年からの人口減少は継続しており、「施策成果はおおむね目標どおりと評価されながら、人口推移では展望値を下回っている」と述べた。
これに対し、高沢良英企画部長は、人口維持の根拠や施策について説明。基本構想では27万人の人口を維持するために努力していることを示した。さらに、「出生率の向上を目指すが、挑戦的な目標であるため、努力が必要」と強調した。
また、若年層の人口減少も懸念され、森山議員は「京葉8市の中で転出超過の市原市の状況」に言及。また、転入促進策が満たされていない現状を指摘し、地元住民の幸福向上がシティプロモーションの本質であるとの見解を示した。