令和2年4月28日、武豊町議会は臨時会を開催した。
町長である籾山芳輝氏は、会議の冒頭に変化する新型コロナウイルスによる影響について強調した。
新型コロナウイルスの感染防止策に関して、町としての施策を3本柱で提案することを明言した。
具体的には、遺児手当受給者に対する特別給付金として、1人当たり3万円を支給する方針を示した。新型コロナウイルスの影響を受ける家庭への支援が必要だと述べた。
また、地域経済を守るための協力金として、愛知県の休業要請に従う町内事業者に一律20万円を支給する計画も盛り込まれた。
最後に、看護職復職支援金として、看護師が一般病院に復職する際に10万円を支給する旨が語られた。
この補正予算は、特に新型コロナウイルス対策に役立つべき重要な施策であり、町民が安定した生活を送れることへの配慮が反映されている。
議会では質問も数多く上がり、特に議員からは遺児手当の支給のスケジュールや看護職復職支援金の受給条件に関心が寄せられた。
税務課長の前田克康氏は、所有者不明土地に関する課税制度の改正も説明し、困難な状況下で税制の見直しが進められていることを明らかにした。
また、議案第28号に関する審議では、コロナ対策の実行と相乗効果を狙った予算議案が全員賛成によって承認された。
籾山町長は今後も新型コロナウイルスに適応した柔軟な施策を進めていきたいと発言し、関係者への感謝の意を表した。今後の臨時議会開催も視野に入れた発言があった。