コモンズ

大口町議会、第1回臨時会で補正予算を可決

大口町議会が臨時会で一般会計補正予算を可決。特別支援学級の増設や臨時特別給付金の支給を決定。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第1回大口町議会臨時会が28日に開かれ、議案第1号として令和3年度一般会計補正予算が審議された。

この補正予算は、歳入歳出それぞれ3億6,018万円を増額し、総額119億4,574万円となる。 町長の鈴木雅博氏は「今回の予算は社会福祉の充実を図るものである」と強調した。特に、住民税非課税世帯への臨時特別給付金として1億7,297万円が計上される。これは、住民税非課税世帯に対して10万円を給付するためのもので、対象となる世帯数は近隣の状況から考慮し、十分な計上であるとされる。

また、井戸端会議においては特別支援学級の増設を背景にした学校教育関連の備品購入費として、1億6,177万円が新たに計上された。これは特別支援学校に必要な机や椅子、棚を数量的に確保するものであり、課長の松井宏之氏は「児童数の増加に基づくものである」と説明した。

議案の質疑応答では、特別支援学級の担任の資格についても言及された。例えば、佐名かよ子議員からは「特別支援学級の担任にはどのような基準があるのか」という質問があり、これに対し松井氏は「資格は教員免許があれば十分で、県が配置を行っている」と答えた。

一方、教育費におけるパソコン更新の必要性も取り上げられた。岡孝夫議員が指摘したように、「教職員のパソコン更新に際しては、リユース市場を活用することも検討すべき」との声があがった。これに対し、学校教育課長は「既存パソコンは古く、故障も多発しているため、難しい」との考えを示した。

この補正予算は全般的に、町民生活や教育の水準向上を念頭に置いたものであり、採決の結果、原案通り可決された。議長の丹羽勉氏は会議を終えるにあたり、「これからも大口町の発展に寄与する施策を進めていく」と述べ、閉会となった。

議会開催日
議会名令和4年第1回大口町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録の要点を抑え、重要な議案について取り上げている。特別支援教育や補正予算の意義も反映されている。
説明文の評価内容は会議の中心的な議題を簡潔に表現しており、補正予算の内容とその影響についての概要を捉えている。
本文の評価内容は会議録に基づき、議論されたアジェンダを適切に反映している。特に質疑応答の要点が整理されている。

愛知県大口町の最新記事

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町日進市春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊山町豊明市長久手市 の最新記事です。