コモンズ

萩市議会、令和6年度予算を可決

令和6年度萩市一般会計予算が可決。総額308億2,200万円、子育て支援や庁舎建設が注目。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月の萩市議会定例会において、主要議題として令和6年度一般会計予算が審議された。総額308億2,200万円が計上され、前年度に比べて3.1%の増加である。

これは、萩市が「明るく元気な萩市」の実現を目指し、住民や訪問者が快適に過ごせる環境づくりに向けた財源確保を目的としているとされている。

具体的には、子育て支援や地域活性化に関する施策が重視され、特に少子化対策に力を入れる姿勢が示された。予算決算委員長の斉藤眞治氏は、「この予算は、萩市に住んで、萩市で子育てしたいと思えるまちづくりに重点を置いている」と述べた。

加えて、庁舎整備事業に関する議論が活発に行われた。特に、議案第6号に関しては、新たな分庁舎の建設にかかる予算案が提案され、賛否が分かれた。

浅井朗太議員は、庁舎整備事業の予算7億8,082万1,000円を削除する修正動議を提案。「この事業にはそもそも市民の理解が殆ど得られていない」と指摘した。

一方、賛成意見もあり、美原喜大議員は「地方の活性化に貢献するための施策」として、分庁舎建設の必要性を力説した。

予算案に対する討論の中で、特に火災などの非常時に備えた基本的なインフラの重要性が強調されたことも見逃せない。本庁舎には耐震性がないとの指摘もあり、新たな分庁舎建設が災害対策にも寄与する考えが示された。

会議は、様々な意見交換を経て議事が進行し、最終的に一般会計予算案は原案のとおり可決された。議会は、今後も引き続き市民生活に密接に関わる方針を策定し、運営を行うことが求められる。

議会開催日
議会名令和6年3月萩市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は議会における予算審議の内容を的確に反映しており、特に重要アジェンダに関連した情報が強調されているため。
説明文の評価記載内容は予算案の可決とその要素に沿っており、全体の趣旨と一致している。
本文の評価内容は議会録データに基づいており、重要な議論や決定事項に忠実に従っている為。

山口県萩市の最新記事