コモンズ

高島市議会で観光施策の現状と今後の方針を協議

高島市の議会定例会で、コロナ禍における観光施策の現状と支援策について議論が行われ、高木議員が地域素材を活かした観光振興を強調。
記事公開日:
議会開催日:

高島市議会の9月定例会では、コロナ禍における高島市の観光施策に関する質問が数多くありました。特に高木広和議員(高島咲かそう)は、地域素材を活かした観光施策の取り組みを問いました。

高木議員は、現在の厳しい経済状況において高島市の観光産業の現状をどのように捉えているのかと質問しました。市の商工観光部長小島猛氏は、観光業者の調査結果を紹介し、新型コロナウイルス感染症によって多くの業者が50%以上の減収を経験したと述べました。また、県の移動制限が緩和される中で、アウトドア観光がある程度回復の兆しを見せていると強調しました。

次に、観光客が安心して訪れるための感染防止策について高木議員は問いました。小島商工観光部長は、観光施設の管理運営者にガイドラインを提示し、適正な対策を講じるように指導していると答えました。医療機関や公的機関と連携した感染症対策を進めながら、観光業の再生へ向けて努力していると述べました。

さらに、高木議員は、特産品の販路拡大についても取り上げました。この取組はコロナ禍によって特産品の販売が減少したため、必須であるとされます。小島部長は、特産品販売のためのオンラインショップ開設などの新たな取り組みを進めていることを示しました。

テレワーク促進にも言及があり、地域の自然環境を生かした働き方改革を進める必要性が出てきたと指摘されました。高木議員は、特にテレワークやワーケーションの重要性について、関連する施策を推進すべきだと述べました。

助成金制度に関しては、高島市ではこの秋に団体客誘致支援助成金が復興のために出される計画であることもハイライトされました。その利用状況についても、現在の感染状況にも配慮しながら、引き続き情報発信と協調を進めていく意向が示されました。

高木議員は、高島市の観光素材の発掘や地域素材の発信も重視し、地域の魅力の再発見と観光産業の回復につなげることが重要であると訴えました。これに対し、市は引き続き観光振興に取り組む姿勢を示しています。

今回の議論を通じて、高島市が抱える様々な問題が明らかになり、地域全体で観光や経済活動の復興を目指す姿勢が再確認されました。市民の理解と協力を得ながら、地域の魅力を発信し、観光業の回復へ向けた具体的な方策を模索することが求められています。

議会開催日
議会名令和2年9月高島市議会定例会(第4号)
議事録
タイトルの評価記事の内容が議会での観光施策や経済支援に関する議論を反映しており、正確に要点を捉えているため。
説明文の評価内容が議会の要点を反映しており、観光施策に関する議論を正確に表現しているため。
本文の評価内容は議会での発言や質問を適切にまとめており、重要なテーマをカバーしているため。

滋賀県高島市の最新記事