コモンズ

長浜市議会、一般会計補正予算と条例改正を可決

長浜市議会は令和3年6月定例会で一般会計補正予算や各種条例を原案通り可決。新型コロナ対策や市民生活に寄り添った施策に期待。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年6月29日、長浜市議会において6月定例会が開催された。

 本定例会では、一般会計補正予算及び各種条例改正に関する議案が審議された。議案は全て原案通り可決され、さらなる施策の運用が期待される。特に、一般会計補正予算は市民の生活に直結する内容であり、市長の藤井勇治氏はその意義を強調した。

 最初に、議長の柴田光男氏が会議の開会を宣言し、その後、会議録の署名議員が指定された。柴田議長は、参加議員の協力への感謝を述べた。各常任委員長による議案の報告が続き、特に総務教育常任委員会の山崎正直氏は、議案第63号や第66号が全員一致で可決される見込みであると述べた。これに対し、質疑はなく速やかに進行が図られた。

 また、健康福祉常任委員会の轟保幸氏は、議案第59号の承認や議案第64号に係る税条例の一部改正に関する説明を行った。こちらについても特段の異論はなく、全員一致で可決された。

 産業建設常任委員会の千田貞之氏は、条例制定について可決されるべき議案を報告。中川勇委員長は、予算常任委員会の厳しい審査結果を詳細に説明し、特に除雪車両の更新に関するフィードバックを述べた。市民の安全を確保するための対応策に注目が集まる。

 さらには新型コロナウイルス対策への取り組みも共有された。市内65歳以上の高齢者のワクチン接種状況が報告され、61%が接種を終えているとのこと。同時に、デジタル推進や観光客誘致にも力を注ぐ考えが市長から示された。

 請願については、核兵器禁止条約への参加や消費税インボイス制度中止を求める意見書が出されたが、いずれも採択には至らなかった。議会では19名が不採択に賛成し、庁舎の意見は一様な結果となった。

 最後に市長から総括的な謝辞が述べられた。この会議は市民の声を反映した議論の場であることが再確認され、市政の透明性と市民への約束が強調された。議会閉会後、市民に寄り添った施策の実行が期待される。

議会開催日
議会名令和3年長浜市議会6月定例会
議事録
タイトルの評価見出しは会議録の内容を正確に反映し、大きな逸脱はありません。重要な議案が明記されています。
説明文の評価要点が簡潔にまとめられ、主題や重要なポイントが明確に伝わっています。
本文の評価主な議案や請願についての内容や結果が適切にまとめられており、議事の進行や市長の意見も反映されています。

滋賀県長浜市の最新記事