令和4年10月26日、吹田市議会は臨時会を開会し、重要な議題が討議された。
この臨時会では、政務活動費の不明瞭な入出金等に関する調査特別委員会の設置が大きな柱となった。坂口妙子議長は開会挨拶で、今回の臨時会の経緯について触れ、多数の議員が問題の重大性を認識し、真相究明と再発防止の必要性が高まったと述べた。
市長の後藤圭二氏は、臨時会招集の理由を説明し、報告第26号として損害賠償処分に関する案件も議題に上がった。その内容は、環境部の収集車が事故を起こし、損害賠償が発生した件についてだった。環境部長の道澤宏行氏は、事故の経緯や賠償額について詳細に報告した。
次に、日程にあった市会議案第14号においては、政務活動費に対する調査特別委員会の設置について議論が交わされた。玉井美樹子議員は、不明瞭な入出金の問題が議会への信頼を損なうと懸念を表明し、調査の必要性を強調した。
一方、生野秀昭議員からは、調査特別委員会設置に対する反対意見が出され、過去の懲罰権の行使に関する懸念も示された。この意見に対し、橋本潤議員は会派の管理責任について録音し、信頼回復の必要性を訴えた。
調査特別委員会委員の選任に関しては、議長が各議員を指名し、委員長に小北議員、副委員長に里野議員を選任することが決定された。再発防止策を検討することも議会の義務であると、議会全体の意識が統一された様子が伺えた。
最後に、坂口議長は本日の会議でいくつかの議案が承認されたことに感謝し、引き続き市民から信頼される議会を目指すと締めくくった。この臨時会は重要な決定を促しましたが、今後の議会の動向に注目が集まる。