コモンズ

吹田市9月定例会、新型コロナ対応の中で多くの議案を審議

吹田市議会は9月定例会を開会し、教育用タブレット購入や中央図書館改修など18件の議案を審議。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年9月9日、吹田市議会が開会し、さまざまな議案が審議された。議題には教育用タブレットパソコンの購入契約や、中央図書館の大規模改修工事の請負契約変更などが含まれた。

特に注目を集めたのが、議案第126号の教育用タブレットパソコン購入契約である。教育監の大江慶博氏によると、一般競争入札を経て、契約金額は13億2,814万円、納入業者は株式会社内田洋行大阪支店に決定した。小学校に2万2,105台、中学校に7,507台の端末が配備される予定で、納期は10月31日を目指している。議員からは早期導入を求める声が上がり、五十川有香議員が「予算提案がされた5月臨時会では、早急な調達が必要と強調されていたが、なぜ今定例会での提案としたのか」と質疑した。

続いて、議案第128号についても審議が行われた。中央図書館耐震補強工事の請負契約変更に関するもので、変更金額は約434万6,900円とされ、コンクリート撤去による処分費の増額が理由と説明された。議員からは「設計図と実際の工事との相違が多いのは問題だ」との指摘もあり、適切な工事管理の重要性が求められた。

さらに、新型コロナウイルス感染症への対応として、議会運営の変更が示され、例年の会期の短縮や議員の質問時間の短縮が決定された。議長は感染拡大防止への配慮として、別室での視聴を求める議員も出ることに理解を求めた。これらの提案は、市民の安全を守るための柔軟な対応を図るものである。

議会開催日
議会名令和2年9月吹田市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は議会で議論された内容に準じており、特に教育用タブレットや図書館の改修工事に関する詳細が正確に反映されています。
説明文の評価要約は議会の主要な議題を的確に反映しており、内容から逸脱していません。
本文の評価本文は会議録の内容に基づき、議論された重要な点や質疑応答を明確に捉えており、事実に即しています。

大阪府吹田市の最新記事