コモンズ

御所市議会、令和3年度決算で約11億円の黒字を報告

御所市議会の定例会で令和3年度の決算が報告され、約11億5000万円の黒字が計上された。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月の御所市議会定例会が開催された。各議案の審議が進む中で、決算に関する重要な議題が浮き彫りとなった。

東川裕市長は招集の挨拶で、コロナウイルスの影響を受ける中、市政に対する議員の協力に感謝の意を示した。議会では令和3年度の一般会計において実質収支が約11億5,200万円の黒字となり、実質単年度収支においても約9億8,100万円の黒字を計上したと報告された。

市長は、依然として財政構造が持続可能であるとは言えない状況を指摘。コロナの影響で不透明な先行きが続くことから、行財政運営においてスピード感と緊張感を持つ重要性を強調した。また、今後の市民ニーズに的確に応えることが求められると述べた。

本定例会では、職員の定年に関する条例改正や一般職の給与に関する条例の改正、育児休業等の条例改正等、多岐に渡る議案が上程される。議案の内容は、地域の課題に直接影響を与えるものであり、議員からの活発な意見が期待される。

議論の中心となるのは、令和4年度の補正予算案である。特に一般会計、国民健康保険事業特別会計、介護保険事業特別会計に関する予算案が注目されている。この中で、財政健全化に向けた具体的な施策も求められている。議員は、これらの提案に対して慎重な審議を行う必要があると考えている。

会期は9月21日までの17日間に決定された。次回の本会議は9月7日に再開される予定で、今後の議論が待たれる。高まる市民の期待に応えるため、議会の役割はますます重要になっている。

議会開催日
議会名令和4年御所市議会9月定例会
議事録
タイトルの評価記事は議会で報告された内容を基にしており、特に令和3年度の決算に関する情報を正確に反映しています。
説明文の評価要点が明確にまとめられており、決算に関する重要な情報が含まれています。
本文の評価主な議題や市長の発言を正確に取り入れており、議会の重要性や内容に沿った報道となっています。