令和2年6月の御所市議会定例会において、市民の安全を守るための避難所運営や公共交通施策に関する重要な議論が展開された。
議員の中谷文雄氏は、コロナウイルスを念頭に置いた避難所運営の訓練について言及。その中で、感染防止策を徹底する必要性を強調した。具体的には、発熱者の特別スペースへの誘導や、避難所における密集を避けるため、複数の避難所を用意する必要があると述べた。また、住民への避難行動の周知も欠かせないとし、自宅の危険性を確認することの重要性を訴えた。
嶋谷辰也市民安全部長は、避難所の数の確保が新型コロナ対策として重要であると述べ、施設内の別室利用や分散避難の考えを市民に周知する方針を示した。また、避難所への必要物資についても、内閣府のガイドラインに従い準備を進めているとのことであった。特に、サーモグラフィーや消毒用品、個人防護具の準備についての計画を明らかにした。
さらに、公共交通についても議論が展開された。生川真也議員が高齢者のための公共交通施策を求め、自治体内の交通の効率化を訴えたことに対し、東川裕市長は公共交通の見直しを重要課題と認識し、必要経費の計上を検討する意向を示した。市民の利便性を向上させるため、高齢者や移動困難者への配慮も強調された。
新型コロナウイルスの影響が続く中、市としての対応は求められている。市民の不安を和らげるため、避難所や公共交通の整備が進められることが望まれ、市民古文への安心感を保障する施策が求められる。