令和3年第3回近江八幡市議会定例会が、令和3年9月9日に開かれた。この日は、個人質問が行われ、災害時の市の対応や新型コロナウイルスに対する施策について議論が展開された。特に防災対策が主要なテーマとなり、議員の辻正隆氏が雨水管理総合計画や避難行動についての質問を行った。市長の小西理氏は、雨水管理総合計画の進捗状況を報告した上で、国の防災施策を活用していることも強調した。災害の発生時には事前に対策をしたいとの姿勢が示された。
また、新型コロナウイルスワクチン接種についても議論され、高齢者や医療従事者への優先的な接種が進められていることが確認された。市民部長の田村裕一氏が、県内でのワクチン接種状況について述べ、感染拡大の防止に向けた市の取り組みを説明した。特に、ワクチンパスポートの発行についても言及され、デジタル化が進む中での市民サービスの向上が期待されている。
さらに、市庁舎建設の進行状況も話題に上った。市長は、予算の見直しや市民の理解を得ながら進める姿勢を表明し、次回の市長選挙後に建設に関する予算案を議会に提出する意向を示した。一方で、議員からは市民への説明が不十分なこと、そしてこれまでの庁舎建設計画に対する市民の意見をもっと反映させる必要があるとの指摘があり、今後の進行状況には注視が求められている。
最後に、豪雨による被害状況及びその後の対策についても報告され、災害時の迅速な情報提供と避難行動の徹底について市の方針が確認された。今後、夏の豪雨や台風シーズンに向けて、市としての防災意識を高め、市民に対する安全な住環境の確保に努めていくことが喫緊の課題である。