近江八幡市では、自治会や老人クラブ連合会など地域の組織が抱える課題や問題に対処するため、さまざまな取り組みを行っている。特に、老人クラブ連合会の会員数減少や、活動の縮小は大きな影響を与えている。
市では、老人クラブが地域づくりにおいて重要な役割を果たしていると認識しており、活動を支援するための情報共有や協議を行っていく方針である。最近、パワーハラスメントに関する問題が発生し、その対応についても議論が行われた。これに対し、市は迅速な行動が必要だったと考えており、今後も職員の心の健康を守るための施策を進める意向である。
また、安土地域では安土城復元に向けた協議会が設立された。市は、県との連携を図りつつ、地域の魅力を再発見し、観光振興を図るための施策を進める考えを示した。人々の関心を高めるために、観光や地域資源の活用を積極的に行い、将来的な都市の発展につなげていく。
さらに、農業政策に関しては、新規就農者の支援策や江州水郷ブランド農産物のPR活動が本市の農業の振興に貢献できると期待されている。農業の魅力を高めるために生産支援策や農業体験学習を進め、地域の魅力促進と経済的な安定を図ることで、後継者確保への道を探る。
最後に、日曜日のコミュニティセンター開館に関しては、現状の運営形態や予算の制約を背景にした難しさがあるものの、市民のニーズに応えていく必要があるとの見解が示された。市は引き続き、柔軟な行政運営を行い、市民との対話を深めていく方針である。