令和3年石巻市議会第3回定例会、議事が終わり、各議案についての審議が行われた。石巻市の健全な財政運営を引き続き担保するため、数々の重要な議案が提出され、審議が行われた。特に、令和3年度一般会計及び各種特別会計決算認定については、主要な議題の一つとして取り上げられ、約884億円の予算を承認する動きが見られた。
各委員長の報告によると、令和2年度決算認定案においては、特に一般会計に係る報告がなされ、歳入歳出それぞれ14億7,365万円の補正も加えられた。そして具体的には、コロナウイルスの影響による緊急事態宣言発令に伴う企業への支援策が中心となった。
また、議案審査と同時に新型コロナウイルスに対するワクチン接種や関連施策の進捗状況についても問い合わせがなされ、市の対応の遅れを危惧する声も上がっている。市長の意向で、今後もワクチン接種が円滑に実施されるよう、さらなる努力を求められる場面もあった。
さらに、特別決算を含む補正予算案の承認が進められる中、特にその内容に対する様々な意見が交わされた。特に市内小中学校、及び放課後児童クラブにおける感染対策費用が予算化され、これには抗原検査キットの購入や児童の安全を確保するための対策が含まれる。これに関して、参加した石巻市議は「市民に寄り添った準備や対応が必要」との見解を述べた。
さらに、企業立地促進条例及び市税条例の一部改正については、投資誘致のための環境整備や税制の見直しが求められる中での審議が行われた。この議論では、税収の予測や地域振興策に対する全体的な方針について質疑応答が交わされた。
議会では、新型コロナウイルスという未曾有の状況の中で、地方自治体経営や財政が厳しい状況にあることが述べられ、国のサポートの必要性が全議員から求められた。
議会の最後には、コロナ禍での厳しい財政状況に対処し地方税財源の充実を求める意見書が全会一致で可決された。地方税制の充実、特に市民福祉向上を目指すこの動きが、今後の石巻市においての重要な一環となることが期待される。