令和5年9月定例会が開催され、いくつかの重要な報告がなされた。
特に注目されたのは、令和4年度京都市内部統制評価報告書である。報告書では、評価過程における透明性や、内部統制の徹底が強調された。報告書を提出した京都市財務部の高橋 拓也氏は、「内部統制は信頼性の根幹であるため、評価を元に改善していく必要がある」と述べた。
また、令和5年度公立大学法人京都市立芸術大学の経営状況についても説明された。この大学の経営に関しては、収支の見通しが示され、運営の健全性が再確認された。京都市立芸術大学の学生課の代表が「新たなカリキュラム導入により、より多くの学生に質の高い教育を提供できる見込みです」と力を込めて発言した。
さらに、令和4年度京都市基本計画の実施状況についても報告された。この計画は、地域活性化に向けた施策が盛り込まれており、実施状況が確認された。市の企画部門の田中 翔子氏は、「計画に基づく施策の進行状況を定期的に評価し、必要に応じて柔軟に対応していきます」と述べ、引き続きの努力を誓った。
これらの報告は、今後の政策運営において重要な指針となり、京都市のさらなる発展に寄与することが期待されている。