令和3年9月定例会が開かれ、重要な議題が審議された。
議長の田中明秀氏が会議を開始した後、議事日程に従い、まずは28件の陳情について回付を行った。
この後、議第124号「京都市建築物等のバリアフリーの促進に関する条例の一部改正」について、門川大作市長が説明を行った。市長は、新たに盛り込まれた宿泊施設のバリアフリー基準について言及し、これまでの議論への謝意を表明した。
しかし、施行を控えた段階で不備が判明し、改正すべき箇所が7つあったことを明らかにした。このため、早急な見直しが求められる状況にあり、誤りを生じさせたことに対し、深い謝罪の意を伝えた。
市長は、「市会議案の精査を徹底し、今後の再発防止に努める」と強調した。議案は、委員会付託を省略し、原案のとおり可決された。
この会議では、市が今後取り組むべき課題と、既存の施策の見直しが議論された。特に、バリアフリーの促進は市民の生活質向上と直結するため、重要なテーマである。市は、市民のニーズに応える形で、さらなる改善に向けた取り組みを進める意向を示している。次回の会議では、これらの施策に基づいた進捗状況が報告される予定である。
本日の会議は、午前10時1分に開議され、午前10時5分に散会した。