コモンズ

ふじみ野市、令和2年度一般会計予算を審議

令和2年3月2日、ふじみ野市議会で一般会計予算などの審議が行われた。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年3月2日、ふじみ野市議会第1委員会室において市民・都市分科会が開催された。

会議では、主に令和元年度一般会計補正予算及び令和2年度一般会計予算が扱われ、重要な審議が行われた。

伊藤美枝子分科会長は、第1号議案の令和元年度一般会計補正予算に関し、その詳細を議題として取り上げた。補正予算の中には、歳入のうち、分担金や使用料、国庫支出金などが含まれており、質疑が行われたが、ほとんどの項目について質疑はないとの声が上がった。

次に、歳出の項目についても加藤恵一副分科会長から質疑が行われ、特にコミュニティ活動推進事業に対する助成金に関して聞かれた。桑子恵美市民活動推進部協働推進課長は、宝くじの収益を原資とする助成金の減少理由について説明した。三件の自治組織が要望をまとめた内容で530万円を計上していたが、採択が一件のみとなったため、残り二件分280万円を減額したという。

また、ふじみ野市の文化・スポーツ振興についても言及があり、吉村敏世文化・スポーツ振興課長が、新規事業として2,000万円計上された魅力発信業務委託料について説明した。この取り組みでは市の歴史や文化を映像コンテンツとして制作し、さらには芸術家とのコラボレーションで市外への発信を目指す方針が示された。

特に、昨年の台風19号による水道料金の減免に関して、小林憲人委員がその件数および金額について尋ねた。上下水道課の木村裕之主幹は308件の減免が適用され、総額は17万4,069円であると回答した。これに対し、委員側からは被災者へのさらなる配慮を求める声が上がった。

また,総務費や衛生費に関する質疑も行われた。特に,加藤副分科会長は道路照明灯に関する支出について疑問を投げかけた。これに対し小川尊志都市計画課長は長期契約に基づく費用の減少について説明した。

質疑後の進行に際して、伊藤分科会長は今後の会議が引き続き議題に取り組むことを確認し、会議は休憩を挟んで再開された。最終的に、全ての項目に対する質疑が終了した後、分科会は本日の会議を終了することを決定した。

議会開催日
議会名令和2年3月第2回市民・都市分科会
議事録
タイトルの評価記事は会議の主なアジェンダに基づいており、議論された内容を正確に反映している。
説明文の評価説明文は会議の内容を簡潔にまとめており、主要な情報が含まれている。
本文の評価内容は会議録から取得された情報に基づいており、詳細に示されている。

埼玉県ふじみ野市の最新記事

西部地区の最新記事

三芳町入間市和光市坂戸市富士見市川島町川越市志木市所沢市新座市日高市朝霞市毛呂山町狭山市越生町飯能市鶴ヶ島市 の最新記事です。