コモンズ

竹富町議会、医療とインフラ整備を進める予算案を可決

竹富町議会は医療とインフラ整備に関連する予算案を可決。民生委員への活動費増額も要請。
記事公開日:
議会開催日:

本日、令和5年12月15日に竹富町議会が開催され、医療やインフラを一層充実させるための予算案が承認された。

本議会では、令和5年度竹富町一般会計補正予算(第4号)など、計14件の議案が審議された。特に、一般会計補正予算においては、学校管理費などの重要な項目が含まれており、上勢頭 巧議員からは「子供たちの安全確保のために早急な修繕が必要であり、次回の議会でも根本的な解決策を求める」との要望が出された。

また、ふれあいサロンの事業についても、参加者の減少が懸念されており、さらなる周知や新たな取り組みが求められた。さらに、歯科診療に関しては、石垣島への通院に伴う交通費の補助について、島民に周知することが重要との意見も上がった。

次に、令和5年度国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)、介護保険事業特別会計補正予算(第2号)も無事に可決された。

議案第73号から第83号にかけては、竹富町の上下水道事業の整備を目的とした条例が可決され、今後の水環境の改善が期待される。議長の大久研一君は各議案に対して「異議がないか」と確認し、全て異議なしで進行した。

議題の中には、民生委員・児童委員への活動費についての意見書もあり、三盛 克美議員が提案した内容に対し、国に活動費の増額を要請する声が上がった。提案理由として、「急速な高齢化に伴い、民生委員は地域において重要な役割を担っている」と指摘され、国からの支援が求められた。意見書第8号も可決され、民生委員が地域福祉において果たす重要性が改めて認識された。

最後に、すべての議案が賛成多数によって可決されたことから、町のインフラ整備や福祉の向上に向けた方針が一層強化されることが期待される。議会は午前10時に開議し、午前10時25分に閉会した。

議会開催日
議会名令和5年第7回竹富町議会(12月定例会)
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録に基づいており、主要なアジェンダが正確に反映されている。
説明文の評価概要が会議録データの内容を正確に反映しており、議会の重要な要素が含まれている。
本文の評価内容が会議録データに基づいており、議案の可決や意見書提出など、重要な事項が適切に引用されている。
隣接する市区町村はありません