令和2年6月16日に開催された総社市議会において、一般質問が行われた。特に新型コロナウイルス対策については大きな関心が寄せられた。
名木田正昭議員が最初に取り上げたのは、総社市が実施したお持ち帰りD.Eお得券でした。この施策により、飲食店が支援されただけでなく、市民の皆様が地元の飲食店を利用することで、経済の回復に寄与したという意見が多く寄せられた。市長の片岡聡一氏は、今回の施策は飲食業界を支える試みとして評価されていると述べるとともに、発行された券の利用状況についても報告した。例えば、4万枚の券のうち3万5485枚が売れ、現在までに約5,319万円が利用されているとのこと。また、特定の飲食店では350万円以上の売上を得た事例もあり、一定の経済効果があったことを強調した。
次に、名木田議員は水道料金の完全無料化についても言及した。市長は市民の生活を守るために、水道料金を全額無料化することを決定した背景を説明。特にコロナ渦における生活維持という観点から、市民に直接的な支援を行うことが重要と考えたようだ。愛のある市政を実現するため、様々な対応策を準備しているとの発言が印象的で、地域の皆様に対して寄り添った施策運営を行っている姿勢が伺えた。
さらに、森林環境整備基金についても質問が行われた。山林が多くを占める総社市において、森林譲与税の活用が期待されている中、今後この基金をどのように使うのかが問いかけられた。市長は、この基金は森林を守るための運営に充当されるべきだとし、将来的には林業業者が新たに育ってくれることを希望するコメントもあった。
人事異動に関しても言及があり、教育委員会の新教育長についての期待に話が及んだ。市長は新たなリーダーシップとともに、教育現場をより良くしていくことについて強い決意を示した。