令和2年6月3日、美咲町の定例会が開催され、主に地域の振興や健康に関する様々な議題が議論された。
特に、美咲町第三次振興計画について、多くの議員が意見を交わし、地域資源を活用した様々な施策が提案された。町長の青野高陽氏は、「地域の意見を反映させ、事業を進めていく考えです」と述べた。
さらに、コロナ禍における支援策についても疑問が呈され、特にひとり親家庭や個人事業者への支援の必要性が強調された。議員の藤井智江氏は、「多くの町民が不安を抱えている」と指摘し、地方創生臨時交付金の活用を求めた。
江原耕司議員は、電磁波過敏症の影響も論じ、健康に対する配慮が重要であると述べた。福祉に関わる施策は住民にとって非常に重要であり、町の教育施策の中でも特に配慮が必要とされている。
また、健康ポイント制度に関しても議論があり、課長の清水嘉浩氏は「受診率向上が見込まれます」と説明したが、現在の受診率は依然として低いことが報告された。受診者が増えるような工夫を求める声が強まっている。
最後に、町長は「今後も各種施策を通じて住民の健康と暮らしを守ることに努めていく」と結び、今後の取り組みへの意欲を示した。議会は引き続き住民の声を聞き、地域の発展に寄与する姿勢を貫くことが求められている。