コモンズ

小諸市、令和6年度施政方針説明と予算案発表

小諸市の令和6年度施政方針説明が行われ、教育と福祉に焦点を当てた予算案が発表されました。全力で地域発展に取り組む意向が示されています。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月小諸市議会定例会が2月16日に、小諸市役所議事堂で開会した。

小泉俊博市長は開会の挨拶で、2期目任期の最後の議会にあたり、8年間の成果と課題を振り返った。特に、様々な事態への対応があった8年間であったと述べ、地方創生の観点から「健幸都市こもろ」を掲げて活動してきたことを強調した。

施政方針に関して、小泉市長は新年度予算案の説明を行い、議案の提案を行った。今年度の予算規模は185億7,000万円に達しており、前年度比2.5%の増となる見込みが示された。主な収入源は市税であり、増税に伴い、給与や人件費の見直しが必要であると説明した。また、高齢者や子育て世帯への支援が重点施策としてあげられ、特に子育てに関しては、保育士の確保や保育環境の充実に向けた採用計画を強化する方針がうかがえる。

また、2024年度には市制施行70周年を迎えるにあたって、「選ばれるまち」を目指す施策が強調された。今後3年間の基本戦略として、教育環境の整備や地域医療体制の強化を進めていくことが示され、議員からも活発な質問が展開された。特に医療面においては、里親支援や家庭医療の要素を取り込んだ体制を整える必要があるとされ、質疑の中でもその重要性が再確認された。

市長の施政方針では、教育面や福祉面の施策が充実されていくことが強調され、「小諸が元気になってきている」と述べた。人口動態の正の流れを継続するための努力が重要であるとし、特に若者の定住を促進するための施策が今後の市政のキーポイントなることが示された。最終的には、市民の健康や生活の質を向上するための多くの施策が挙げられた。

次回の議会では、具体的な議案に対してさらなる質疑が行われる予定であり、議員たちは精力的に課題に取り組んでいく所存である。小泉市長は「この流れを止めず、さらなる発展を成し遂げられるよう、全力で取り組んでまいりたい」と述べ、会議を締めくくった。

議会開催日
議会名令和6年3月小諸市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議の主要な内容を正確に反映しており、特に施政方針と予算案について述べています。
説明文の評価descriptionは概要を的確に伝えており、主要な議題や意気込みが反映されています。
本文の評価main_contentsは会議内容に沿った詳細な説明を行っており、施政方針、予算案、議論の要点が含まれています。

長野県小諸市の最新記事

東信地区の最新記事

上田市佐久市佐久穂町北相木村南牧村南相木村坂城町小海町川上村御代田町東御市立科町軽井沢町長和町青木村 の最新記事です。