コモンズ

茅野市議会、重要議案を質疑し決定へ

茅野市議会では、道路認定や災害弔慰金条例の改正など重要議案を議論。市民生活向上が期待される。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月7日に行われた茅野市議会の定例会では、重要な議案が数多く議論された。

質疑では、市道路線認定や災害弔慰金の支給に関する条例改正などが取り上げられた。特に市道路線の認定について、吉田基之議員は、「利便性が悪く避難が困難な道路をどうして認定するのか」と質問し、都市建設部長の篠原尚一氏は、認定基準に基づく判断であると応じた。昭和25年の建築基準法に基づいた要件を満たしているため、引き取り可能であると説明した。議員からのさらなる質問に対し、基準変更の可能性はないと強調した。

また、議案第6号の茅野市災害弔慰金の支給に関連する条例変更が議題に上がった。竹内巧議員は、「保証人の条件についてどのように定められるのか」と質疑し、健康福祉部長の両角直樹氏は、保証人は民法に基づく要件に該当する人物であると明言した。これにより新たに無利子貸し付けが可能になることを示し、多くの市民への支援が期待される。

議案第7号の「茅野市放課後児童健全育成事業に関する条例の改正」や、第8号の「廃棄物処理及び清掃に関する条例改正」も質疑はなく、すべて福祉教育委員会や総務環境委員会に付託されることとなった。特に議案第9号、令和元年度茅野市一般会計補正予算(第1号)は予算決算委員会付託となり、質疑が省略された。

これらの議論は、市の業務を円滑に進めるための重要な決定を伴うものであり、市民生活の向上に寄与することが期待される。今後の審議に注目が集まる。

議会開催日
議会名令和元年茅野市議会6月定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録から正確に抽出され、重要な議案が正確に反映されています。
説明文の評価要約は議会の重要な活動を正確に反映しており、内容の逸脱は見られません。
本文の評価内容は会議録に基づいており、発言者の名前と役職名も正確に記載されています。

長野県茅野市の最新記事