令和3年第1回定例会が令和3年3月23日に開会され、横浜市の予算案が審議された。
議題として上程された主な内容は、令和3年度の一般会計予算や各種事業費に関する予算案である。
その中で、予算第一特別委員会委員長の高橋のりみ氏は、コロナ禍においても活動する医療従事者への感謝を述べつつ、予算案の中身について具体的な説明を行った。
高橋氏は、新型コロナウイルス感染症による影響で、予算案においても徹底した感染症対策が講じられ、各局別審査が行われたことを強調した。具体的には、都市整備や防災、教育支援に関する施策が盛り込まれており、活力ある横浜を実現するために多くの施策を推進する必要があると述べた。
続いて、予算第二特別委員会委員長の花上喜代志氏も、予算第一特別委員会報告を受け、自身の担当分を報告。文化観光局や市民局の施策について触れ、観光や防災施策の重要性を訴えた。
その後、横浜市の予算案に対する修正動議なども提案されるも、結果的には原案可決という形で通過した。特に、IRカジノに関する予算については市議からの反対意見が相次ぐ中、賛成派と反対派の声が交錯した。反対派は市民からの強い反発を受けているとして、その内容の再考を求めていた。
記録によると、今回の予算案には新型コロナウイルス対策が目白押しであり、医療体制の強化や経済対策も考慮されているとのこと。特に、ワクチン接種を効率よく進めるための施策は必要不可欠であるとの意見が共通していた。
また、在宅の子育て支援や心のケアに関する施策についても議論があり、今後の取り組みが期待されている。全体として、この議会では横浜市が直面する諸問題に対して、建設的な議論が行われていたことが確認できる。今後の方針についても、多くの市議が注視している様子だった。