旭川市第2回定例会、教育無償化や財政強化が議論に
6月28日に開催された旭川市議会第2回定例会では、教育無償化や財政強化に関する議論が行われ、合計36件の議案が可決された。
旭川市は、北海道の上川エリアに区分されている市区町村です。
旭川市は芦別市、深川市、鷹栖町、東神楽町、当麻町、比布町、上川町、東川町、美瑛町、和寒町、幌加内町の11個の市区町村に隣接しています。
6月28日に開催された旭川市議会第2回定例会では、教育無償化や財政強化に関する議論が行われ、合計36件の議案が可決された。
旭川市議会で住宅排水問題や子ども食堂の現状について議論され、さらなる施策の必要性が確認される。
旭川市議会では、旭川空港の利用促進や日本ハムファイターズの公式戦誘致、地域包括ケアシステムの構築など多くの課題について議論が行われた。
旭川市議会の第2回定例会が開会され、複数の契約や予算案が原案通り可決された。会期は6月19日から28日まで。
旭川市議会は、令和元年度一般会計補正予算など全議案を可決。監査委員の選任も行う。
旭川市議会は第2回臨時会で常任委員会の委員選任を決定。議長の辞任も議題に上る。
旭川市議会の令和元年第2回臨時会で安田議長、白鳥副議長が選出され、議会改革を進める意向を表明。